ネガティブが人を不幸にする。

私はネガティブ人間です。
常日頃、ネガティブなことばっかり言っていたため、周りからは、
「うざったいからやめろ」
とよく言われていました。

でも私は自分の癖になってしまっていた「ネガティブ」が中々治せませんでした。
むしろ個性じゃね、くらいに思っていました。

よく言われますよね。
ネガティブな人は、物事の認識がネガティブになるから人生楽しめないとか。

昨日、ネガティブがであることの弊害を身をもって実感しました。
そして辞めようと思ったので、その体験を記録して戒めにします。

それは合コンでの出来事…

昨日、合コンなるものに行ってきました。
参加メンバーは会社の後輩A、B、Cと私。
このうち、ネガティブ側の人間は後輩Aと私。
後輩Aと私はやはり同じネガティブだけあって仲が良い(と私は思っています。)
今回、企画したのは後輩Aなので、同じネガティブサイドなので今回は後輩Aのサポートを目的に据えました。

結果は…

ダメでした。
そこそこ盛り上がったように思ったのですが、二次会はなし、向こうから連絡は来ない、と収穫の薄い飲み会になってしまいました。
個人的には普通に楽しかったのでそれでも良いんですけどね。
ただ今回は目的を「後輩Aが結果を出すためにサポート役に徹する」だったので、SLGで言うと 敵を殲滅するも、味方部隊が全滅したので、勝利条件は達成できずゲームオーバーやり直し、状態です。
さて、事件はその後の男だらけの二次会(反省会)で発生します…

二次会にて

さてさて反省会。
合コンで一番楽しい瞬間ではないでしょうか。

相手の印象や流れの持っていき方、鉄板ネタが受けなかったとか。
反省会と言いつつ、絶対に次回に活かされないであろう振り返りが続きます。
PDCAで言うとひたすらCが繰り返されるわけです。

そんな楽しい反省会も宴もたけなわになったころ、私が非常にショックを受けた発言が後輩Aから発せられました。
「どうせ僕と一緒に話ししているのだって、僕を引き立て役にしたいだけですよね。」
「僕と比較すれば良く見えるから」

ははは!
面白いこと言うなー
その発想はなかったわ

え?
ひょっとして俺、disられてる?
まじな奴?

ってかそんなこと考えてたの?
俺がそんな女子みたいなことすると思ってんの?
っていうか俺がそんな計算できるくらいに頭良いと思う?

だいぶショックでした…
いまさらですけど、結構泣きそうです。

ただね、後輩Aは良い奴だから、本心ではないと信じていますよ。
つい、いつものネガティブ発言の癖で出てしまっただけだって。
しかも僕のサポートもただのありがた迷惑の可能性もありますからね。
邪魔してただけ疑惑みたいな。
あとは、サポートしようっていうのも良くないですね。
見下しているわけではないですが、彼にはそう感じられたかもしれないし、もしかしたら彼の自尊心を傷つけるようなことになってしまったのかもしれません。
そう考えたら、俺はますます嫌な奴だなー…

とりあえず、自分自身がネガティブ発言をしないようにこの発言から学んだネガティブの悪影響をあげます。

1、気にかけてくれている人の気分を悪くさせる。

一番はこれですね。

今回のケースはまあ置いといて、別の事象で例えると
仕事が大変そうだから手伝ってあげたら、
「僕と比較すれば先輩の方ができる奴に見えますもんね。」

これ言われたら、次も手伝おうとは思わないですね。
今回、僕のダメージは半端ないですからね。
会社に行きたくたいくらい。

そう。手伝ってくれるような人って結構、有力な味方だと思うんですよね。 その有力な味方を嫌な気分にさせてどうするのか、と。
ただ、ありがとうって言ってみんな気分良い、で終わればいいんです。

ついネガティブな言葉を言ってしまう気持ちもわかりますし、悪気があっての発言ではないこともわかるのですが…

2、認知的不協和を発生させる。

今回、後輩はそこそこの成果をあげていたと思います。
ですが、ネガティブな発言をしてしまったことで現実とは別に低い自己評価を作ってしまっています。
これは、100点じゃなければ0点と一緒だ、理論でネガティブな発言を自ら発することで成功体験を消してしまっています。
つまり、今回のケースでは
「今、場を盛り上げているけど、俺が成功しているからじゃなく先輩がいるからだ 」
となり、 せっかくの経験値を無駄にしてしまっているわけです。
トライアンドエラーを放棄してしまっているわけです。
これでは自信も生まれないし、能力の向上も見込みにくいわけです。
そして
ネガティブ→能力が向上しない→自信がつかない→トライをしない、もしくは適切なフィードバックを得ない→能力が向上しない→余計なネガティブ
ネガティブはネガティブスパイラルを生んでしまっているわけです。

ネガティブまとめ

要はですよ、ネガティブっていうのは誰も幸せにしないわけですよ。
今回、わたしは本気でじっかんしました。
もうネガティブは卒業します。

そして、後輩に合コンを用意して…リベンジしよう。

なぜ医者はベンツを頻繁に買い換えるのか?

この記事は経理三年目の素人がしらべながら、書いた記事ですので事実を正確に記載している訳ではありませんし、誰かに確認をとったわけでもありません。
実際に税務処理をする場合には然るべき筋に確認の上、実行をお願いいたします。

「なぜ医者はベンツを頻繁に買い換えるのか?」

きっかけは会社の人との雑談でした。

Aさん
「なぜ医者はベンツを頻繁に買い換えるのか?」


「なんででしょう?」 「節税対策とか聞いたことありますよ。」

Aさん
「車は固定資産だろ?」


「はい。」

Aさん
「固定資産なら購入しても全額経費にはならないよね?」


「ええ」

Aさん
「節税対策になんの?」


「うーん、、」

ということで今回はこのことについて調べてみました。
主にgoogle先生に教えてもらいました。

減価償却費が節税する大きなポイントらしい!しかも定率法!

調べたところ、ベンツを買うということは節税策としてよく使われる手法のようです。
ただし、節税効果を出すためにはポイントがあります。
・中古車であること
・定率法を採用すること

中古資産の耐用年数について

ポイントの一つ、中古車であること。
中古車と新車での購入の違いは減価償却費の経費参入金額の違いです。

車の法定耐用年数は6年です。
つまり新車で買った場合には、6年かけて簿価を償却することになります。

一方、中古車の場合、
・法定耐用年数
・残存耐用年数を新たに見積もる
という二種類を選ぶことができます。
ただし、残存耐用年数の見積もりは難しいため、下記の簡便法が提示されています。
・法定耐用年数の全部を経過した資産
法定耐用年数×0.2
・法定耐用年数の一部を経過した資産
(法定耐用年数−経過年数)+経過年数×0.2

つまり4年落ちの中古車を買った場合、 6ー4+4×0.2=2.8年
となります。

ということで新車で買う場合に比べ、耐用年数が少ない=経費参入金額が大きくなります。

さらに定率法を組み合わせます。

定率法なら初年度の償却額=経費参入金額を増やすことができます。

つまり、この二種類により購入初年度の経費算入金額を増やすことで節税効果を高めていたわけです。

まとめ

ベンツを買ったからといって購入金額全額が経費に参入されるわけではありません。
しかし、中古車購入と定率法という方式を組み合わせることで節税効果を高めているわけです。

例えば、業績に波のある会社の場合、業績のいい年には、社用車を買い換えることで経費を増やし、課税対象所得を減らし法人税を減らすことができます。

とても合理的な節税方法だと感じました。
今回は医者という例を出しましたが、医者って収入は安定していないのですかね?
スポーツ選手や芸能人が頻繁に買い換えるのはなんとなく節税策として理解できますが。
医者がベンツを買い換えるっていうイメージが強いのはなんででしょう?マンガとかに元ネタがあるのかな?

ちなみにベンツはギリギリ社用車として認められるラインになっているそう。
フェラーリやポルシェで往診とかには行かないでしょう?だって。

最近では社用車などの固定資産のリースを利用するという手法も増えているようです。
少額のリースの場合は、経費算入のペースは定額法に近くなるため節税効果は薄くなります。

節税効果を上回るメリットがあるからリースという方式を使用していると思うので、今後、リースと購入の差について調べてみたいと思います。

休日のお昼ゴハン探求記 セブンプレミアム 地域の名店シリーズ もちもちの木

もちもちの木

セブンイレブンに売っている「高級カップラーメンシリーズ」です。
「これ、当たりの確率が高いので、つい買っちゃうんだけど、稀によくあるハズレを引くと立ち直れないんだよなー」シリーズです。

「休日の お昼ゴハン」なんで、少し豪華に。

さて、パッケージはこんな感じです。

もちもちの木」は埼玉発祥?のラーメン屋さんのよう。
主に、関東、東北を中心に展開しているようです。 もちもちの木 オフィシャルサイト 熱々・もちもちへのこだわり 新着情報

パッケージでは、美味しさが判別できないのがカップラーメンの奥深さ。
実食です。

穂先メンマっていうんですかね?
特徴的なメンマが多く入っているのが特徴的。
パッケージ左下を見て「きしめんみたいな麺が入ってるのかなー」って思ったら、メンマだったみたいです。

さて、味はというと
いわゆる魚介系が強い醤油ラーメン。
個人的に、魚介系醤油ラーメンは好きなので、とても美味しかったです。
中々、カップラーメンで魚介系にめぐり合わないのでこれは買ってよかった。

約300円なのが痛い。
200円くらいになればヘビーユーズなんですが…

お店にも行ってみたい。
関東にいるうちに行きたかったー

テプラによって自信を喪失した話

会社でよく使う、テプラ。
紙のファイルなんかの背表紙に貼るシールを作るアレ、です。

昨日、久しぶりにテプラを使ったら、シールの裏紙が全然剥がれない…
15分くらい奮闘して、ようやく剥がして貼り付けることができました。

あれ、こんな剥がしにくかったかな、と考えると、なんと裏紙の種類が変わってるじゃないですか。
昔は、しっかりした緑色の紙だったのが、セロハンみたいな裏紙に変わっています。
「なんだよ、この改悪」
「これが、独占企業による横暴か!?」
と思って調べてみたら、なんとうちの会社が買ったのが、エコタイプに変わっているみたい。

【ASKUL】キングジム 「テプラ」 PROテープエコパック 白ラベル黒文字 16m巻き 12mm SS12KL-5P 1箱(5個入) 通販 - アスクル(法人向け)

商品紹介に、「~はがしにくくったって いいじゃない おトクなんだもの~」って書いてある。 軽っ
こっちはこんなに苦労してるのに。

経費削減の波がこんなとこまで…

今までの裏紙を取りやすい普通タイプが 8m で 700円
裏紙がセロハンになってるエコタイプが
16m で 970円

むっ…確かに安い。
購買担当なら、エコタイプを買ってしまう。
ちゃんと、「エコタイプは剥がしにくいですよ」って購買担当に教えてあげないと、会社中のテプラシールがエコタイプに侵食されてしまう。
と危機感をもった私でした。

なお、商品レビューを見ると、剥がしにくいという理由から低い評価をつけている人もいますが、あまり気にならないという人も。
不器用には辛い世の中です…

もうテプラを使うようなことには関わらないようにしよう。
と、会社の経費削減によって自信を失ってしまった下っ端社員のお話でした。

剥がしにくい(使いにくい)という点は実際に商品を選ぶ企業の購買担当にとってはあまりデメリットにはなりませんので、コストが安く済むという面だけが商品の特徴として残ります。
販売サイドのキングジムとしては安いという面だけをアピールできる訳で、中々いい商品展開だと感心してしまいました。

休日のお昼ゴハン探求記 しらす丼

頑張って、早起きしてもやることなくて昼寝しちゃう。

最高の休日です。

さて、少し、お昼ゴハンに気合入れてみようと思って作ってみました。しらす丼
材料は全てスーパーで調達です。

中々美味しく作れました。

材料

・ご飯
・しらす
・明太子
・塩
・ごま油
・卵
(あったら嬉しい)
・のり
・ごま
・しそ
などなど

味付けはごま油にしてみました。
ごま油に塩。
明太子があるので、醤油とかはなくても大丈夫です。
お好みで、ポン酢も美味しいですが、ポン酢のときは明太子抜いたほうがいいかも。

しらす、とか、明太子って一人暮らしだと賞味期限を切らしやすい食材だと思うんで、余った時にどばっと使える料理です。
(納豆入れてみましたが、納豆味になっちゃったんで、オススメはしません。)

休日のお昼ゴハン探求記 カレーうどん

休日のお昼ゴハンって一番悩みどころです。
早く起きれた日はいいのですが、昼まで寝てしまい、今から外に出たくない。
けどお腹が空いた。

というのは、よくある私の休日です。
せっかくだから、平日にはいけないおいしいご飯が食べられるお店に行きたいんですけどね。

そんな、ダラダラした休日のために、最適なお昼ゴハンを探求したいと思います。

最初は、これ。
冷凍食品のカレーうどん。
日清 得正 カレーうどん 1人暮らしの友、冷凍食品からのチョイスです。

この商品を食べるまで知りませんでしたが、得正ってチェーン店なんですね。
関西中心に展開しているようです。
なんと!あの!レイクタウンにも出店しているみたい。 どうでもいいですけど。

スーパーの冷凍食品半額の日で250円くらいだったかな?

さて、作り方は簡単。
凍らしたままの具+麺の塊を鍋で煮込むだけ。

で、完成がこれ。

少し、写真が…
実物は美味しそうな見た目ですよ笑

さて、食べてみての感想は、

・具が多い&美味しい

肉がはいっていたり、かまぼこが入っていたり。
そして袋にもありますが、小エビ天が美味しかった! このカレーうどんの主役は小エビ天です。

・味は、どん兵衛っぽい。

個人的には、カップうどんのカレーうどんと同じくらいの味だと思います。 美味しいですが、いつも食べてる味でした。 スープが粉だからでしょうか…

総合的に見ると、
★★★
何より小エビ天がうまかった。
けど、カップうどんでいいかなー…

個人的に、一軍には入りませんでした。
カップうどんのカレーうどんって結構レベルが高いと思うので、同じような味の方向性なだけに、カップうどん超えは中々難しいかもしれません。
今さらだけどチーズ入れたら美味しかったかも!
作る&洗い物の手間を考えると、具材に補ってほしいところですが、小エビ天だけだと手間には勝てませんでした…
しかも、カレーって洗うのめんどいし。
カレーは外で食べよう。

プロセスチーズって?プロセス?

プロセスチーズとは、よく聞く言葉です。
さてその実態は、となるとイマイチよくわかりません。
カルボナーラの記事を書いている時に気になったので、しらべてみました。

googleに聞いてみたところ、以下の回答をいただきました。

「プロセスチーズとは、ナチュラルチーズを加熱し製造したもの。」

さて、また新しいナチュラルチーズという単語が出てきたので、リンクをどんどん飛んだ結果、

ナチュラルチーズは、牛乳に乳酸菌や酵素をいれて固めて、熟成させたもの、になります。
ナチュラルチーズは、牛乳からの一次加工品といったところでしょうか。
乳酸菌、酵素の存在により、熟成が進行するため風味が変化し続けるとのこと。
そのため、保存には適さず、日持ちしません。

そこで、加熱処理を行うことで保存性を高めたものがプロセスチーズになります。
基本的に私が普段使う、とろけるチーズとか6Pチーズとかはプロセスチーズのようです。
確かに、プロセスという単語に加工品感がでてますね。
プロセスチーズとナチュラルチーズ|チーズ編|知っ得!品質マメ知識|食を知る|明治の食育サポート|株式会社明治

ナチュラルチーズは、デパートの地下にあるチーズ屋さんで売っているようなアレでしょう。固まりになってるやつ。 あとは、居酒屋とかでつまみで出てくるやつ。 贅沢な気分になった時には、ナチュラルチーズをつまみにワインを飲んでみます。